投資

WEB3.0を把握して今後の時代に備えよう

悩む人

WEB3.0ってどんなこと?

何かした方がいいなら知りたい!

こんな疑問に答えます。

僕自身も同じように「WEB3.0って何?」と思ったので調べてみました。

完全素人からなので、わかりやすさは保証できるかと。

本記事に至るまでに30記事以上執筆してます。

本記事のメリット

・WEB3.0についての要点がわかる。

・WEB3.0における日本の現状がわかる。(2022年1月時点)

・WEB3.0において取るべき行動がわかる。

Ozaki

想定した知りたいポイントをまとめていますので、

最後まで読んでいただければと思います。

WEB3.0についての要点

WEB3.0の注目度
参考:Google トレンド「WEB3.0」の検索推移

2021年から関心度が高まっているようです。

まずはWEB1.0やWEB2.0からの変遷を軽く確認しましょう。

WEB

・WEB1.0(1991年〜2004年)

・WEB2.0(2004年〜)

・WEB3.0(2014年〜)2021年に急上昇

一つずつ見ていきます。

WEB1.0(1991年〜2004年)

「インターネットって知ってる?」というような時代です。

携帯電話が普及してきたあたり。

2000年生まれの人は生まれた時点で、

インターネットが既に存在している世界です。

WEB2.0(2004年〜)

SNSが登場し、アカウントを持って情報をやり取りが活発してきました。

このあたりから「ググる」という言葉が出てきます。

GAFAMと言われる巨大企業群の時代になりました。

日本は「ITオンチ」「生産性の悪い国」として遅れていきます。

(このあたりは、エンジニアとして以下に整理していますのでここでは割愛)

GAFAMのエンジニア思考
【書評】GAFAMのエンジニア思考【SEがやっておくべきこと】GAFAMが世界トップの理由は?何となく外資だから凄い?SE経験10年以上のレビューです。考察つきです。今すぐ取り入れらることもあります。...

WEB3.0(2014年〜)2021年に急上昇

日本がGAFAMに追いつこうとしいますが、

世界は「GAFAM」の次のゲームチェンジが動いてきています。

結論、システム構成が大きく変わります。

組織が存在しない世界の到来。

言い換えると個の世界の到来です。

WEB3.0の世界

WEB3.0の世界では、

全世界のサービスに接続できるお財布を持つようになります。

世界にただ一つのお財布コードだけが唯一公開する情報。

これは個人情報とは無縁の世界を意味します。

ATMや銀行に行く必要も無くなります。

全取引の記録が公開され改ざんも不可能な世界。

仮想通貨がWEB3.0の代表的なキーワードとなります。

日本円と交換できる仮想通貨は20種類以上。(2022年1月時点)

WEB3.0では以下のニュースが世の中から消えるということですね。

・10万件の個人情報が流出

・銀行システム不具合でATMが停止

正直、この手のニュースは見てる側も嫌になります。

WEB2.0の世界では、たくさんの情報を一点に集中させるシステムです。

個人間マーケットのメルカリもWEB2.0です。

個人間ですが間にメルカリを通じて売買します。

手数料としてメルカリは収益化しています。

WEB3.0では売買プログラムがただネット上に浮いてます。

個人が自身の財布を売買プログラムに接続後、

直接デジタル商品を売買するイメージ。

本質的に個の時代の到来です。

Ozaki

日本企業に勤めて長いのですが、WEB2.0の完全に出遅れや中国・韓国にも抜かされていることに危機感を持っている人を見たことがありません。

大手企業だから大丈夫だというところなのでしょうか。。

WEB3.0における日本の現状(2022年1月時点)

詳細は、本サイト「Ozaki Blog」で記載させてもらっている通り、

今までも、これからも日本は社会の急速な変化に対応できないと思っています。

Ozaki Blog 運営者情報 本ページでは、当メディアの運営者情報をご紹介します。 下記にスクロールしてください。 インタビュー・お仕事...

日本が出遅れたのは少なくとも以下です。

・ドローン

・人工知能

・仮想通貨

技術に限らず、未知のものには基本的に警戒感が高い国民性かと。

そしてこの先に待っている以下のこと

・企業弱体化

・少子高齢化

もはや日本の大手企業に魅力もなく、人口そのものが少なくなり、

コロナ対応で明らかになった日本政府の能力を見ると、、

社会の急速な変化に対応できないねって仲良く一緒に沈みましょう。

けど日本は大丈夫だよ。わからないけど、多分。というのが現状。

WEB3.0に向けて備えておくべきこと

結論、個を高めておきましょう。

個を高める

・情報発信ブログを運営する(マーケティング力が身につきます)

・SNSを運営する(営業力が身につきます)

・仮想通貨を運営する(市場変動に敏感になります)

明日、会社がなくなってもいいという状態が理想です。

個を高めつつ得た知見を事業に反映させましょう。

「よし、ブログをはじめよう」という方は、

ブログの作り方にまとめていますのでお役立てください。

個を高めつつ、長期的に以下に取り組みましょう。

事業を始める

・NFTアートを運営する(意欲的に軸を増やす)

・本業を活かしたサービスを作る(意欲的に軸を増やす)

本記事は個を高めようとして4カ月目になります。

以下のように過程も本サイトで報告中。

お気に入りになるように発信に努めていきます。

【運営レポート】ブログ3ヶ月目のご報告まとめブログ開始3ヶ月目って収益どれくらい?翌月についての抱負をまとめています。リアルがわかります。...

今回は、以上です。

ABOUT ME
Ozaki
「収入を上げたい」時に役立つサイトを運営してます。SE,英語,投資,副業ブログの各テーマについてわかりやすく説明。フォローして収入を上げていきましょう。 国家資格(応用情報)国際資格(JAVA GOLD)民間資格(TOEIC730) 既婚者 フォロワー300名 GoogleAdsense合格 収益4桁達成 資格独学からブログ実益へ挑戦をシフト NFT https://opensea.io/Shiokaratombo
AAA

BBB