プログラミングに興味はあるが、どのスクールがいいんだろう。
上手くプログラミングスクールを活用してエンジニアへ進みたい。
このような悩みに応えた記事です。
結論、独学する時間がある方はお勧めしません。
本記事はIT大手企業に就職希望、フリーランスの方向けに絞っております。
注意なのは、あくまで時間を買うということ。
仕事はプログラムだけでなく周辺知識も理解していく必要があるので、
コアな部分はスクールで、知識体系は独学で自分の興味のある部分からがよいかと。
知識体系は、自身のキャリア検討にも役立ちます。どういった業界のシステムに携わりたいのか、ビジョンを持っておきましょう。
私は文系卒ですが、独学と叩き上げで言語を習得していきました。
相当苦労したので、スクールがあるのなら当然検討したと思います。
本記事の構成は以下です。
現役エンジニアによるプログラミングスクールの総合ランキング
評点①【タイプ別】学ぶべき言語
評点②【サポート体制】について比較
評点③【金額】スケジュールと、月額換算付き
【まとめ】迷うならやったほうがいいです。
現役エンジニアによるプログラミングスクールの総合ランキング

評点①【タイプ別】学ぶべき言語

学ぶべき言語は、方向性によります。
以下の2点から学ぶべき言語を考えてみるとよいでしょう。
目に見えない>> JAVA、Python、PHP、SQL、JavaScript、CSS、HTML>>目に見えやすい
習得難しい(金額高い)>>JAVA、Python、PHP、SQL、JavaScript、CSS、HTML >> 習得しやすい(金額安い)
もてる予算によりますが、狙うならJAVA言語の習得です。
経験者でも独学で挫折しやすいため、投資するなら選択言語はJAVAがよいです。
メリットは、純粋に重宝される人材になるとともに、難易度の高い言語をある程度深く理解すると、
将来、他言語の学習時にも負担は一気に減ります。
スクール | 言語 | コース | コメント | 評点 |
コードキャンプ | JAVA | Javaマスターコース | 一通り学べる | |
テックアカデミー | JAVA | Javaコース | 一通り学べる | |
Web食いオンラインスクール | PHP | オンラインスクール | 上流工程Webディレクションが学べる | |
ランテック | Rails | Webマスターコース | 課題解決型で実践向き |
評点②【サポート体制】について比較

サポート体制は、全スクールについていたため評点は避けるものの、重要なポイントです。
注意点:自ら学習する姿勢が大事
貴重な時間とお金を投じるわけなので、なんとなく終わってしまった、、ということがないようにしましょう。
おすすめ:書店でどこまで独学できそうか確認してみるのもあり
不明点などを確認する時も、質問をわかりやすく伝えることは重要になります。
ここまではわかるが、ここがわからない、など練習を兼ねて一度目を通しておくのはオススメです。
なお、本サイトでは、ITエンジニアに必要な技術を整理していくので、
「こう言う点を知りたい」などあれば、お気軽にご連絡ください。
評点③【金額】スケジュールと、月額換算付き

料金比較となるように、以下にまとめました。
ざっと40万円。決して安くはないです。
※詳細は無料カウンセリングや無料体験で確認願います。
おすすめはコードキャンプです。
先行投資にはなりますが、すぐに回収できる金額です。
未経験で就職したとしても、手取り足取り教えてくれることはないと思っておきましょう。
スクール | コース | 期間 | 金額 | 月額(4週) | 評点 |
コードキャンプ | Javaマスターコース | 6ヶ月 | 330,000円 | 5,5000円 | |
テックアカデミー | Javaコース | 16週間 | 339.900円(社会人) | 84,975円 | |
Web食いオンラインスクール | オンラインスクール | 月額制 | – | 1,0800円 | |
ランテック | Webマスターコース | 最大9ヶ月 | 398,000円 | 44,222円 |
【まとめ】一生ものの技術を武器にして人生を謳歌しよう

今回は、プログラミングスクールを紹介しました。
ポイントは以下です。
・学んだ言語が今後も需要があり重宝されるものであるか。
・サポート体制が自分の望むカタチであるか、無料カウンセリングや無料体験で検討すること。
ランキングを再掲します。
今回は、以上です。
「いやいや、いきなりは」という方は各スクールの無料相談登録からやってみるとよいかと。
今の一歩が、人生変わるきっかけになるかもしれません。
本記事がエンジニアとなる足がかりになれたら幸いです。