SE

エンジニアから見える営業【身につけかたも解説】

悩む人

エンジニアだけど営業は正直よく見えない。

営業についてわかりやすく教えて欲しい!

このような悩みに答えます。

私も実際、営業は謎だったので調べてみたものの

やってみないとよくわからないな・・

と思ってました。

ブログとSNS運営を行うことで、営業について理解が深まった内容をまとめました。

今回記載する内容で得られるものは以下かと。

メリット

・エンジニア目線で営業が理解できる

・営業の身につけ方がわかる

Ozaki

もっと早く取り組んでおけばよかったなと思い、加速させています。これからエンジニアを目指す方も最後まで読んでみてくださいね。

営業は人の理解が重要

営業は人の理解が重要 エンジニア

そりゃそうでしょうよ、、

と思っていましたが、実際に営業を経験してみると、とにかく売り上げを出したいので頭の中が「商品を売る」ことだけになったりしました。

取り組み続けると人に対して以下を考えると理解が深まります。

・パーソナリティ

・行動軸

これは自分自身にも使えるのでオススメです。

例として私の内容を記載します。

パーソナリティ

信条:やれることはやる。よいと思ったことはやる。

感情:驚いてばかり。

願望:脅かされずに安心して暮らしたい。

行動軸

痛みを避けたい:エンジニアであれば食いっぱぐれない。予防として資格。

楽しみたい:我慢。安心できたら楽しむ予定。

Ozaki

営業は人を理解することが常につきまといます。的確なヒアリングのための質問や、ヒアリングした内容に対する解決策を提案します。

作ることだけに専念したいな。。

という人もいると思いますが、身につけて損はないかと。

次に、身につけ方を記載します。

エンジニアによる営業の身につけ方

エンジニアによる営業力のつけ方

日本のシステムは使いにくい

ポンコツシステムが大量発生するのは、営業とエンジニアが分離していることも原因となります。会社組織としては、体制が管理しやすいためです。

結果、利用者が置き去りとなっています。

発注側も分離している

受注側だけでなく、発注側も実際に使用する現場の意見を取り入れず導入します。

ポンコツシステムを使う身にもなれと。

エンジニアの営業力はブログとSNSで身につく

正直、日本の分業体制で被害を受けるのはエンジニアです。

エンジニアは日常を記事にしたりSNSで情報発信することが、

そのまま営業名刺になります。

メール送信方法、PDF作成方法、お絵描きツール、デザインなど。

またフォロワーの増減など常に市場にいることで、自分の価値を高めようとするようになります。フォロワー減ったら落ち込むなどw。

打ち合わせでも役に立つ

ブログやSNSで自分の価値を高めようとすると、仕事でも活かされるようになります。

例えば以下のようなものです。

・ドキュメント作成

・打ち合わせの要点

・相手からの印象アップ

エンジニアは特にパソコンと向き合って黙々とプログラムを書いているので、絶対的に求められる能力ではないですが、交渉力を身につけないと収入を上げることは厳しいです。

10年後の予想

10年後の予想 エンジニアと営業

10年前はJAVAなんて誰も使ってなかった・・

みたいな話を聞いたことがあります。

同じようなことは沢山あります。

10年前はインターネットも普及していなかった・・

10年前はわかりやすい技術書やYOUTUBEもなかった・・

10年前はSNSがビジネスにはならなかった・・

これは自己責任です。

韓国化

韓国のエンジニアは国内に仕事がないため、海外に行きます。

海外は羨ましい、というより仕事のために海外へ行かざるをえないという。

テレワーク時代も始まっているので、英語が当たり前になるかと。

少子高齢化は、予測ではなく確定している日本の未来です。

組織弱体化

開発は委託先へ外注、営業は代理店へ外注、雇用はエージェントへ外注、

組織の弱体化はなるべくしてなってます。

時代のマーケットやトレンドを追いながらエンジニアはやっていくことは必然。

Ozaki

情報発信による信頼力もすぐには身につかないので、市場価値を高めていきましょう。

自由になろう【営業力は誰でも身につけられる】

自由になろう エンジニアと営業

マズローの欲求5段階説の考察

耳にしたことある方も多いかもしれません。

マズロー欲求5段階説

①自己実現の欲求:夢を叶えや自己を表現したい。
②承認の欲求:尊敬されたい、好きになってもらいたい。
③所属と愛の欲求:家族、友達、誰かの輪に入れてもらいたい。
④安全の欲求:就業、健康、元気でいたい、安定した生活を送りたい。
⑤生理的欲求:眠い、腹減った、喉乾いた、生きたい。

僕は現在では、SNSとインターネットを踏まえると以下で考えています。

・順番が逆。①→⑤の順番が本当の順番

・①と③はSNSで解決済み

・④⑤は意識する必要なし(お金を気にせず生きるだけ)

①自己実現の欲求:夢を叶えや自己を表現したい。 ブログ&SNSが解決
②承認の欲求:尊敬されたい、好きになってもらいたい。
③所属と愛の欲求:家族、友達、誰かの輪に入れてもらいたい。 SNSが解決
④安全の欲求:就業、健康、元気でいたい、安定した生活を送りたい。
⑤生理的欲求:眠い、腹減った、喉乾いた、生きたい。

やることは②だけ。(④はもう稼がなくていい達成金額を設定するのみ)

Giveに集中すればいい。

組織で人を蹴落とすことでもなく、資格勉強でもなく、

人の痛みを和らげて楽んでもらう。

エンジニアによる営業の必要性や、その先にある楽しさが伝われば幸いです。

今回は、以上です。

ABOUT ME
Ozaki
「収入を上げたい」時に役立つサイトを運営してます。SE,英語,投資,副業ブログの各テーマについてわかりやすく説明。フォローして収入を上げていきましょう。 国家資格(応用情報)国際資格(JAVA GOLD)民間資格(TOEIC730) 既婚者 フォロワー300名 GoogleAdsense合格 収益4桁達成 資格独学からブログ実益へ挑戦をシフト NFT https://opensea.io/Shiokaratombo
AAA

BBB