マインド

苦手から楽しさを見出す人は最強【方法解説つき】

悩む人

正直、苦手なことはやりたくない。

楽しくやる方法があれば教えて欲しい!

このような悩みに答えます。

私自身、同じようなことを経験したのでよくわかります。

巷には「得意」と「好き」だけやればいいという売り文句もありますが、

現実はそればかりを追求できない状況がありますよね。

本記事では、以下の構成で記載しています。

・苦手なものは必ずある

・苦手を楽しさに変える方法

・苦手を楽しさに変える時の注意点

今ある課題、これから起こる課題も突破できる自信があると、今後の人生は明るくなりますので、ぜひ最後まで読んでモノにしてみてください。

私は、この方法でプログラマーになり、英語も習得したので信ぴょう性はあるかと。

正直、どちらも苦手で嫌いでした。

そんな状況でも身につけられるので見ていきましょう。

苦手なものは必ずある

苦手なものは必ずある 楽しさを見出す人

まずは、「苦手なものは必ずある」です。

以下をサクッとやってみましょう。

今思い描けるだけ、苦手なものを列挙する

例えば私の場合は、、

・明確じゃないものが苦手

・まわりくどい文章を読み解くのが苦手

・整理整頓が苦手

・判断するのが苦手

・遠慮のない人が苦手

・・

数えたらきりがないですが、洗い出したら次の問いに進みましょう。

人生で今、最も重要だと考えることは何か?

私の場合は、「個人で稼ぐ力を身につけること」を重要としています。

他にも以下のようなものもありますが、「最も」重要なものをまず決めます。

同じように列挙します

・個人で稼ぐ力を身につける

・海外旅行

会社での昇進

・WEBサービスを開発する

次はポイントになります。

大事なことのために腹を括ろう

苦手だと認識しているものが、今、最も重要と考えているものに含まれている場合、

克服することからは絶対に避けてはいけない。」です。

テストで例えると、最も苦手教科に目を向けるということです。

大人は誰からも注意されません。

耳障りのよい言葉や心地よい言葉がよいです。

ただでさえ苦手なものに取り組む場合は、

他のことやってる余裕なんかありません。

・遅い

・下手くそ

・質も悪い

ただし、これらは最も価値があることに取り組む」ということになります。

まずは自分がこれからすることは、今は凄く下手くそだけど最も値打ちのある行動に取り組んでいるという意識を持つことです。

苦手を楽しさに変える方法

苦手を楽しさに変える方法 楽しさを見出す人

最も値打ちのあることに取り組む意識を持った次にすることは、

苦手を楽しさに変える」ことです。

方法は以下です。

・15秒から続ける

・楽しいと感じる瞬間をメモにする

・早合点や思い込みがないか文章化してチェックする

一つずつ説明します。

15秒から続ける

私の場合、読み手の喜ぶ情報のための、商品レビュー、情報の体系化、商品の比較評価、手順を画像付きで書くことが苦手です。

「地味で手間のかかること。」という認識をもってしまっているためです。

なので15秒でできることから始めてます。

・おすすめ理由

・得られる未来

・選び方や注意点

・手順

・メリットとデメリット

・比較

・特徴

いきなり全項目をやるのは苦痛でしょうがないですが、15秒でよいと思うと取り組めます。

楽しいと感じる瞬間をメモにする

苦手なものには少ないですが、わずかでも「楽しい」と感じる時があります。

そこを少しずつ育てるイメージで、メモにしておきましょう。

印象のよい販売員さんをイメージ

私の場合だと、対応が凄くよかった販売員さんをイメージするとよかったのでメモします。

対応の良い販売員さんは、普段からこういう準備をしている気がする」など、自ら進んでやれるような時のイメージが出たらメモしておきます。

早合点や思い込みがないか文章化してチェックする

例えば、

・読者が喜ぶ情報は、自分が辛くなる情報だ。

などは、情報整理が辛いと感じているわけです。

言い換えていくと、

・読者が喜ぶ情報は、手間がかかることを時間をかけて、わかりやすくまとめた情報だ。

ということです。また、「手間がかかる」と思っていることも、実際は思っているほどではない場合もあります。

どれくらいの時間がかかるのかはやってみるとわかってきます。

このように行動も変わってくるので結果も変わってきます。

苦手を楽しさに変える時の注意点

苦手を楽しさに変える時の注意点 楽しさを見出す人

まずは、「3週間くらい」は続けてみないとわからない。

結果が出ていれば問題ないですが、そうでない場合は、

無意識に避けているところに解決の糸口があったりします。

せっかく確立したいいところは残す

一気に行動を変化させるのは注意が必要です。

おすすめなのは、新しい行動を試運転的に「追加」することです。

ダメだったら現状に戻る

結果が出てなくても、楽しさがあるなら続けたらいいかと。

変更しすぎて、ストレスだらけになるなら戻った方がまだマシです。

ワクワクして過ごそう

ワクワクして過ごそう 喜びを見出す人

苦手なことから楽しさを見出すには

・今思い描けるだけ苦手なものを列挙

・人生で今最も重要なことに絞る

・大事なことのために腹を括る

・15秒から続ける

・楽しいと感じる瞬間をメモにする

・早合点や思い込みがないかチェック

・せっかく確立したいいところは残す

・ダメだったら現状に戻る

一言でいうなら、結果が出ていない時は、

「現状維持しつつ、苦手を少しずつ頑張る」です。

15秒からやってみませんか?

今回は、以上です。

ABOUT ME
Ozaki
「収入を上げたい」時に役立つサイトを運営してます。SE,英語,投資,副業ブログの各テーマについてわかりやすく説明。フォローして収入を上げていきましょう。 国家資格(応用情報)国際資格(JAVA GOLD)民間資格(TOEIC730) 既婚者 フォロワー300名 GoogleAdsense合格 収益4桁達成 資格独学からブログ実益へ挑戦をシフト NFT https://opensea.io/Shiokaratombo
AAA

BBB