マインド

成長し続ける人がやっている3つのこと

悩む人

成長し続ける人はどうやってる?

具体的なコツなどがあれば知りたい!

このような悩みに答えます。

結論、「誰でも成長し続けられる」ですが、

以下の前提があります、

①自分の頭で考える

②面倒はチャンスと捉える

③習慣化は実は楽だと知っている

ちょっとした意識の違いですが、

取り入れることで、確実に変化を感じれます。

例えば、うまく乗れなかった自転車に乗れるようになってきた感覚です。

問題集の解説が理解できなかったのに、細部まで納得できる感覚。

またそんなこと言って、どうせ・・

という気持ちもわかります。

なぜなら僕自身がこれまでたくさんの自己啓発本を読んできたから。

悲しいことに、もっと早く知っていれば、

ずっと成長できていたのにというのが正直なところです。

「具体的には?」というところをまとめました。

読んでみてください。

自分の頭で考える

自分の頭で考える 成長し続ける人

成長し続けるための1点目は、「自分の頭で考える」です。

具体的な方法は以下の2点を行います。

・毎日一言日記をつける

・自分の思考をチェックする

毎日一言日記をつける

当日の夜(忘れたら翌日)に、一言日記をしばらくつけてみてください。

うまくいった日、できなかった日、出てくると思います。

3週間くらい経過してからを全体を眺めると、思考の癖が見えてきます。

自分の思考をチェックする

振り返りつつ、以下の3点に陥っていないかチェックします。

・早合点・・勝手な解釈をしている

・思い込み・・因果関係がおかしいことに気づいてない

・思考停止・・常識だと思って疑わない

僕自身、思い込みが激しかったですが、

チェックするようになってからは、正しい判断をすることに自信がついてきました。

人はつい全く関係ないことを結びつけてしまう

よくありがちな例だと、

都内で金髪の若者がスーパーカーを乗り回す=悪いことしてる

のようなことを鵜呑みにしたりします。

1ヶ月で〇〇万円稼ぐ方法=裏技あり

のようなことを鵜呑みにするのと同じです。

成長するためには、正しい情報を認識することが不可欠です。

面倒はチャンスと捉える

面倒はチャンス 成長し続ける人

面倒はチャンスです。

ここでいう面倒は、「誰が見てもわかる、明らかなやらされ仕事をしろ」と言っているではなく、一見、価値が見えずらい損するようにみえるものをさします。

他人の気持ちを理解する

よくある話

先に、以下は内向き、組織向きです

・長いものに巻かれろ

・媚びを売れ

「成長=役職・昇級」という価値観であれば正解です。

ですが、他人の気持ちを理解することは外向きに使いましょう。

「上司の機嫌をとること=成長」となりかねない。

SNS時代はチャンス

SNSでは不特定多数の価値観があります。

どんなことをされると人は喜んで好意的になってくれるか、

信頼を得ようとすることは、それだけで価値があります。

喜んでもらおうとすることが成長につながります。

きっとあなたならこそ解決できる、寄り添えることがあるはず。

「上司の機嫌をとる能力=他人の気持ちを理解する」ではない。

早合点や思い込んで放棄せず、取り組みましょう。

会社組織の中の優越に浸ってもらいつつ、世の中であなたによる解決や相談に乗ってもらいたい人の理解に時間を使いましょう。

リスクを計算して挑戦する

失うものを確認してから、挑戦しましょう。

お金は価値あるものに使う

価値とは悩みを解決してくれるものです。

それは本当に解決してくれるものなのか、

そうでなかっても許容できる範囲か。

自分の現在のできる行動の範囲を計算すると、

お金と価値について理解が深まりますよ。

難しいことがリスクではない

リスクには理由があります。

あくまで自分ならやれるという判断で決めましょう。

情熱が本当なのか一過性のものか、寝かしてみても遅くないです。

習慣化は実は楽だと知っている

習慣化は実は楽 成長する人

習慣は違和感への慣れ

習慣は違和感への慣れです。

どんな変な髪型も見慣れてきますよね?

違和感は不快に結びつきやすいので、2ヶ月は耐えましょう。

失敗を見越して大量行動する

残念ながら、失敗はすぐには見えないです。

どんどん行って失敗を経て成功することを習慣化したほうがはやいです。

思考停止している人はどっちか

人生は短いです。

本質を追求に時間を費やして100点で0円の人生

大量行動して60点でどんどん失敗して修正して100万円稼いだ人生

ノーベル賞や世紀の大発見や哲学者ではなく、わずかな人生、何かの縁で知った人の理解に努めて、自分が解決できることや寄り添えることに集中する、これだけで充分すぎませんか?

誰でも成長できる

誰でも成長できる 

まとめると以下を行うと誰でも成長できます。

・毎日言語化する

・自分の頭で考える

・他人の気持ちを理解する

・リスクを計算して挑戦する

・難しいことがリスクではないことをしる

・一定の忍耐力を持って継続する

・失敗分を見越して大量行動する

惜しみ隠さず記載しましたが、

・もう成長なんてない、、

・のびしろなんてものもない、、

・若くない、、

という方は、

・まだあれができるな

・意外とここはまだ活かせる

・結構な年配に見えるが、輝いてる

そんな思考が当たり前になるはずです。

勝手に成長し続けてしまう人になったほうが楽ですよ。

今回は、以上です。

ABOUT ME
Ozaki
「収入を上げたい」時に役立つサイトを運営してます。SE,英語,投資,副業ブログの各テーマについてわかりやすく説明。フォローして収入を上げていきましょう。 国家資格(応用情報)国際資格(JAVA GOLD)民間資格(TOEIC730) 既婚者 フォロワー300名 GoogleAdsense合格 収益4桁達成 資格独学からブログ実益へ挑戦をシフト NFT https://opensea.io/Shiokaratombo
AAA

BBB