経済的に自立するにはどうしたらいいのか?
心構えなど教えて欲しい。
ストレス社会、リストラ、不景気経済、、
日本経済について数えたらきりがないですよね。
とはいえ経済的に自立を考えると、
才能、年齢、運、リスク、、
こういったもので心が萎縮していがちです。
本記事の内容は「組織に頼らず経済的に自立するには?」
そのお手伝いができればと思います。
経済的自立の基礎知識

アルバイト、会社員、投資、など色々「お金」を稼ぐ方法はあります。
基本的には、何かしらの会社に就職。
そして、昇進して給料が上がって惜しまれつつ定年を迎え生涯を終える。
そういう価値観を否定はしません。
お金を稼ぐまでを全部やれますか?
以下はお金を稼ぐための各業務です。
・広報と営業
・要望と提案
・実施(要員調達)
・満足感のヒアリング
・継続営業
結論、これを仕組み化したのが会社です。
自立にむけてまずは各業務を確認しましょう。
広報と営業
まずこれがないと始まりません。
具体的なスキルは以下
・WEBマーケティング(SNS運営)
・セールスライティング
・心理学
知ってもらう努力としてはTwitterなどでフォロワーを増やしていけます。
これらは向き不向きではなく、できないと死にます。
営業代行という手もありますが、
それなら会社員と変わらないと思います。
徹底的に習得しましょう。
要望と提案
アフィリエイトでも業務代行でも共通していることは、
見込み顧客の徹底理解です。
顕在的な欲求や潜在的な欲求について深く理解することは、
そのまま成約率や納品の品質に直結します。
「頼られる立場」になるよう徹底的に習得しましょう。
実施(要員調達)
エンジニアや美容師など製品やサービスを提供します。
組織の考え
組織は従業員のことを考えると言いますが使いづらい人はやめて欲しいですし、
仕組み化を教育することもありません。しかし人材はつなぎとめておきたい。
そのような背景から出てくるのが以下のようなもの。
・昇進
・終身雇用
・福利厚生
「この範囲がこの世のすべて」というのは思い込みです。
毎日勤めていくうちに、組織の価値観を刷り込まれるのは怖い。
社内のことで一喜一憂するのは悲しいことかもしれません。
労働力とその対価
企業は突き詰めると、これ以上でも以下でもありません。
組織の都合での評価や価値観は、会社の所有者であるオーナー次第。
同じように会社を所有する道だってあります。
繰り返しになりますが、
「この範囲がこの世のすべて」というのは思い込み。
満足感のヒアリング
利用していただいた評価を元に改善し続けていくというのが基本。
よい評価は嬉しい気持ちもありますが、冷静になって、
・どれくらい効果を感じているか
・利用してみて満足だったか
・値段は満足だったか
など、さらに広げていくことを意識します。
飲食店のアンケート以外にも、いたるところで見かけますね。
自立に向けて動けるように今から意識しておきましょう。
継続営業
商品やサービスを売ったきりではなく、
さらに提供できるものがないか考えます。
どこか実は不満がある場合もあります。
結果は言うまでもなく放っておけば解約や終了に。
その先は?
あとは広告や新規営業の繰り返し。
企業は年目標から3ヶ月単位で目標達成具合を見て行動しています。
自分がオーナーであればM&Aで事業売却しても続けてもいい。
以上、仕組み化するのが経済的自立です。
こんなにやることあるのか・・
確かに大変そうですが、逆に言うと、
「これだけやれば経済的自立が手に入る」とも言えます。
全体を俯瞰することで「伸ばすべき場所」が見えてきますよ。
経済的自立への道すじ

では具体的にどのように進めていくか。
基本姿勢は以下がオススメです。
・小さく勝負してから大きく動く
・現状の空いた時間で不足を埋めていく
例えば、営業経験がない場合はブログ運営やSNS運営を始める。
代行商品紹介で紹介料として成果になるビジネスなどがあります。
ものの売り方や需要の目利きが磨ければ自分で商品も可能。
未経験分野をやってみることをオススメします。
お金の流れを軸に考えてみる
自立への道筋は、永続できる仕組みの構築。
ここを目指すと見えやすいかと。
会社のオーナーは売り上げ増と利益の最大化が目的。
一時的に運よく売れても意味がない。
いい加減な商売は、結果的に自分の首を絞めていく・・
自立しやすい時代

まとめると、
経済的自立は会社(商品の自動化の仕組み)を所有すること。
会社は各業務を分担したものになります。
・広報と営業
・要望と提案
・実施(要員調達)
・満足感のヒアリング
・継続営業
SNSの普及
経済的自由を得るにはチャンスがあります。
リアルな市場の中で価値を提供すること。
つまりは「自分のメディアを持つこと」が自立への1歩です。
情報がかなり拾える時代なので手を伸ばし続けましょう。
注意点
本当?飛び込んだらどんなことが起きる?
実際は、以下のことがあります。
・他人と比較して落ち込む
・内容が浮かばず落ち込む
・反応がなくて落ち込む
・フォロワーが増えずに落ち込む
ただ、だいたいが「心の影響」です。
・金銭的には1,000円以下の維持費。
・自分の悩みを解決すればそれが有益な情報になる。
また、落ち込みが悔しさにつながってくると勉強のスピードが加速します。
どうすればいいか・・
・思いつくかぎりノートに書き出す
・関連書籍やネット情報を読み漁る
・最も対策して効果のあるものに取り組む
私は本サイトでは自立に向けた情報を公開中。
お役に立てれば嬉しいです。
今回は、以上です。
BBB