マインド

ブランドコンセプトとは?基礎知識から作成方法を解説

悩む人

ブランドコンセプトとは?

作成方法を教えて欲しい!

こんな疑問に答えます。

漠然と聞いた事はあるものの、いざ作成となると戸惑ってしまいますよね。

本記事では以下のメリットがあるかと。

メリット

・ブランドコンセプトが何かわかる

・ブランドコンセプトの作成方法がわかる

Ozaki

ビジネス未経験からでもわかるようになっています。

最後まで目を通してみてください。

ブランドコンセプトとは?

ブランドコンセプト

そもそもブランドとは?

何となくはわかるブランド。

単に「ブランドロゴマーク」などでも使われますが、

「ブランド」は消費者が持つイメージのことを指します。

例えばマクドナルドもブランドです。

ブランドコンセプトは?

以下はマクドナルド公式サイトのコンセプトの一部です。

マクドナルドは子供たちが選ぶ「連れていってほしいお店」のNo.1(マクドナルドによる市場調査)。その理由は、ハンバーガーの人気に加え、優しく応対してくれるクルーのお姉さんやお店の雰囲気にあるといわれています。真心のこもったサービスを実践し、お客様に心地よい空間をご提供することで、”FUN PLACE TO GO” 「マクドナルドに行けば何か楽しいことがある」と感じていただける、そんなお店づくりを行っています。

https://www.mcdonalds.co.jp/company/outline/rinen/

「行けば何か楽しいことがある」というイメージは、

勝手にできたわけではなく目指して作っているんですね。

もちろん、売っている商品はハンバーガーですが、

新作CMなどは、ブランドコンセプトを作るための施策です。

例:木村拓哉 CM 働く大人の喜びの瞬間「マック、みっっけ。」

理解はできるけど、いざ自分が作るとなるとイメージが沸かない・・

ブランドコンセプトは、身近なものから考えてみると良いです。

例として、個人ブログを例に進めていきます。

ブログにおけるブランドコンセプト

ブログにおけるブランドコンセプト

YOUTUBEの「チャンネル登録数100万人」はイメージしやすいですね。

ブログも様々なブログがあります。

「転職面接対策をどうしようか調べていた時に検索してたら、参考になった」ブログ

「今度引っ越そうと思って、安い業者を検索してたら、すごくわかりやすかった」ブログ

ただ、同じようなブログがたくさんあります。

そして「こうしなさい」というものはないため、

一体、どうやってブランドコンセプトを作ったらいいだ・・

となってしまいがちですが、実はブランドコンセプト作成は「読者(お客様)」の喜びを追及すると、作成しやすくなります。

詳しくは、次へ進みましょう。

全ては読者(お客様)の喜びを最大化するため

ブログはお客様視点が良い

ブランドコンセプトを作成するには以下で考えてみるとよいです。

①悩みごとに対して解決方法を提案する

②どれを選べばいいか迷っている人にわかりやすい情報を提供する

③選択した商品についてわかりやすく説明する

一つずつ説明します。

①悩みごとに対して解決方法を提案する

世の中には様々な悩み事があります。

それらの中には、あなたがすでに解決したことも。

「特に○○で、こういう人に対してなら一番詳しく相談乗ってあげられる」

そんなものをイメージするとよいです。

②どれを選べばいいか、わかりやすく情報を提供する

例えば、解決策の中に、何かの商品やサービスを利用するとき、

一体、どれが一番いいんだろうか。。

現在の社会ではとても情報が多く、似たような商品も多いです。

マクドナルドのハンバーガーのように、

それだけニーズが多様化している。」とも言えます。

「こういう人には、こういう商品が最適」

「こういう解決には、こういうサービスが最適」

最終的に選択するのは、読者(お客様)ですが、

事実ベースでできるだけ、比較できるような情報を提供してあげます。

③選択した商品についてわかりやすく説明する

最終的に選択した商品について、

「それを利用したらどんないい生活になるか」

「ユーザーキャンペーン中で特典が今ならついてくる」

「細かな使用方法についてもわかりやすく解説がある」

など、最高にいい生活を送ってもらうための情報を提供します。

ブランドは育てるように

ブランドコンセプトは育てるように

ブランドコンセプトとして、

〇〇が選ぶ「〇〇したい」No.1

〇〇をすることで〇〇のようなサービスを提供する

「必ず○○ないいことがある」と感じてもらえる

このあたりを完成させてみるとよいかと。

1日でできあがるものではない

どんなにすばらしいブランドコンセプトも実行しなければ意味はないです。

目的や目標も大事ですが、行動力があっての実現。

おまけ:スターバックスが流行った理由

日本では、後から入ってきた「スターバックス」

職場や家庭に窮屈を感じる人に「じっくりくつろいでもらう場所」を提供しました。

結果は、街を見ればわかりますよね。

世の中には悩みで溢れています。

その数だけまだ応えきれていないサービスがあります。

ブランドコンセプトを考えてみる意義は十分にあるかと。

よし、やりながら覚えよう

そんな人は、個人ブログを始めてみることをおすすめします。

今回は、以上です。

ABOUT ME
Ozaki
「収入を上げたい」時に役立つサイトを運営してます。SE,英語,投資,副業ブログの各テーマについてわかりやすく説明。フォローして収入を上げていきましょう。 国家資格(応用情報)国際資格(JAVA GOLD)民間資格(TOEIC730) 既婚者 フォロワー300名 GoogleAdsense合格 収益4桁達成 資格独学からブログ実益へ挑戦をシフト NFT https://opensea.io/Shiokaratombo
AAA

BBB